にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

ドビュッシー 前奏曲集第一巻 「ヴェール(帆)」

2008-07-29 15:41:04 | 音楽 美術




クロード・ドビュッシーの作曲したピアノのための前奏曲について少しお話しします。

前奏曲集第一巻から
 2.「ヴェール(帆)」
「ヴェール(帆)」では曲中のほとんどを全音音階で占め、
一瞬雲間から光が差すように五音音階が現れます。


「全音音階」とは・・

 ピアノの鍵盤は隣り合う白鍵と黒鍵には、半音の感覚があります。
白鍵→黒鍵→白鍵と半音づつ音はあがっていきますので、
白鍵→白鍵は、半音二つの全音。

しかし、「ミファ」「シド」の間には黒鍵がないので
白鍵→白鍵で半音になります。

白鍵だけからなるハ長調の音階には半音が2つ含まれています。

2つの半音の部分を全音にした音階が「全音音階」です。

その効果は?
 例.「鉄腕アトム」のオープニング曲(高井達雄作曲の第1作)のイントロは「全音音階」からなっています。
一言で言えば終わらない感じ(浮遊感)


「ヴェール(帆)」では、帆がたなびくような情景を表現したのです。



「五音音階(ごおんおんかい)」とは、
1オクターブに5つの音が含まれる音階のこと。
スコットランド民謡などにあらわれます。
日本の民謡や演歌にみられるヨナ抜き音階も五音音階の一つです。



ドビュッシーの「ヴェール(帆)」をお聴き下さい。こちらです。



にほんブログ村に参加しています。
宜しければワンクリックお願いします。


  ↓      ↓


にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンのうの花詰め

2008-07-29 14:30:31 | おうちごはん・お弁当







昨日は大変な雷雨で、被害に遭われた方もおられるようですね。
水害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。


***



ピーマンを親戚から頂いたので
うの花を詰めて軽くオリーブオイルをひいたフライパンで焼いてみました。

ピーマンの肉詰めフライや、ピーマンのジャガイモサラダ詰めは
ポピュラーですが、
「ピーマンのうの花詰め」は、カロリーを気にしている方におすすめです。

ピーマンのビタミンAと、うの花に含まれる植物性タンパク質、カルシウムが
カロリーを摂りすぎず、栄養を摂取できます。

うの花にいろんな具を入れることでより栄養が増します。
今日は、人参と自宅ベランダで栽培している三つ葉を入れてみました。

お子さんには、出来上がりのピーマンのうの花詰めに、スライスチーズをのせて
レンジで加熱すると、チーズの味がまろやかで食べやすくなりまし、
成長期のお子さんにとって、チーズの動物性タンパク質、カルシウムが補えます。




にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする